ブログ

米が高い?

農水省HPに米価の推移があった。

30年前の米価と同じ値段でした。

そこからドンドン下がっていったんですね。

他の物価と比較したら、それでも安いのか。

農家はタイヘンです。

アンケートは嘘つき。

また聞きの話。

広告に、とある女優さんを起用するためにアンケートで「スキ・キライ」の質問をした。

90%近くが「スキ」と回答して起用されたが売れ行きが悪い。

同じ女優さんで「スキ・キライ・苦手」とアンケートしたら90%近くが「苦手」になった。

キライではないから「スキ」と答えるしかないアンケート。

どうなんでしょ。

納豆菌は強い。

日本酒の造り酒屋を営んでいるヒトが「納豆は食べない!」と強めに発言していた。

好き嫌いではなく、納豆菌がうつって日本酒の麹菌がやられてしまうんです。

食べているヒトと同席した場合には、シャワーを浴びて衣服は着替えてからでないと酒蔵に戻れないんです。

外資ならでは。

熊本のTSMC(半導体製造の)の1Fに社員食堂がある。

天井高が7mくらいあって道路から見えるロケーションになっている。

ファミリーレストランなんかより堂々としている。

外から見られることを意識したデザインは外資系ならではです。

食堂を利用する社員は毎日の景色だからスグに慣れて日常の風景になってしまうけれど

外から見ると洗練されていてカッコよくて~あんなところで働いてみたいなぁ~とか

社員のモチベーションも高くて製品の信頼感が高まったりするんだろな。

よくできてる。

背伸びしすぎないように。

新人のときに必ずと言っていいほど「背伸びしすぎないように」と忠告される。

ナンのこっちゃ?と思っている人が多いと思う。

先輩や上司に、愚弟的な説明を求めても、ぼんやりした言葉しか返ってこない。

多分、訊かれた当人もよくわかっていないんだと思う。

組織内で優秀とされるのは最大公約数。

組織外で優秀とされるのは最小公倍数。

処世術ですね。

もうちょっと。

アイデアはイイんだけど、流行らない、広がらない、続かない。

この手の話は、儲かるってことを忘れてたりする。

少しぐらい強引でも儲けが出るように考えると解決するかも。

目的はナンでしたっけ。

アウディという車メーカーがEV車むけのナビゲーションのアプリを開発した。

目的地を設定すると「最適充電ルート」を提示してくれる。

コレで電池切れを心配しなくてもOK!って

充電ステーションまで遠回りして、毎回30分間の充電して(空いてれば)

…ナンか違わないか?

EV車さえ乗らなければ解決したりして。

お上の商売。

とある地方自治体の議会で「地元の銘水をボトリングして売り出そう!」という議題が可決した。「水を汲みあげてペットボトルに詰めるだけじゃん。原価はタダだし儲かるよー」

って、予算は大丈夫ですか?

ペットボトル工場も併設することになるんですけど…

まさか空ペットボトルを運んできて、水を詰めて出荷するとかお考えではないですよね。

空気みたいな空ペットボトルの運賃だけで赤字になりますよ。

ちょっとだけ考えましょうね。

絶品バイキング。

観光地のホテルの朝食バイキングが話題になっている。

地元の名産や、豊富なメニューのバイキングが大人気!

あのーソレらのほとんどは冷凍食品なんですけど…

バイトがレンチンしてトレイに移してるだけなんです。

人件費が見合うわけないじゃないですか。

常駐の調理師は1~3人です。

給食みたいにセントラルキッチンで調理して納品される。

小さなキッチンで、次から次へと熱々の料理が出せるわけないでしょ

オムレツのパフォーマンスだけは、施設管理のおじさんが練習してやってるよー

コンプラ寅さん。

懐かしい寅さんの映画を鑑賞してみた。

現代のコンプラに当てはめると、ほぼ全てのセリフにピー音が入ってしまう。

大らかだったんだなぁ~

今や寛容さが無くなって寂しい気分になっちゃいますね。