ブログ

遺伝子ガチャ。

生まれたときには遺伝子が決まっている。

本人の意思とは別だから、カードゲームで配られた「手札」みたいなものです。

強い手札でも、ダメになってしまうこともある。

弱い手札でも、逆転して上昇できる。

どんな「手札」であっても、工夫次第でゲームに勝つことができる。

色は無いのに、カラフルな色づかい。

構造色は、コンパクトディスク、シャボン玉など、それ自体には色がついていないけど、その細かな構造によって光が干渉するため虹色のように見える。

タマムシ、ハト、孔雀なんかもそう。

ちなみに、シャボン玉は、重力でシャボン液が下へ降りてゆくため、上のほうから破裂するよ。

気分スッキリ。

とある遺伝子学者が「人間は生きて、死ぬだけだから、どうってことない」と。

達観というか、生物としては、そうなんだろうな。

どう生きるかとか、いかに死ぬかとか、哲学的な話がバカバカしくなる。

「お悩み相談」とかやって欲しい。

気持ちはすごくわかる。

ダイエットという言葉を口にする人は、

ピザのダブルチーズと、ダイエットコーラを注文する。

アリバイが欲しいんだよな。

缶詰は無敵。

缶詰の消費期限は、明らかにされていない。

イギリスで100年以上前の缶詰が、普通に食べられたそうです。

缶がサビて、穴が開いたりしない限り永遠に近いとか。

環境保全は独裁的にやること?

ロシアの天然ガスで、LOHASを進めていた国々。

ガスの代金は、支援金になってます。

ロハスのブームって、善意のファシズムかも。

筋トレ。

ある人が「ブランディングは筋トレと同じ」と言っていた。

上手いこと言うなぁ。

計画的に、一日も休まずメンテナンスして、気を配って、無理をせず

よりよい状態を維持しながら、さらに理想の状態を目指してゆく。

完成は無いし、気を抜く瞬間も無い。

「うちのブランディングは完成している!」と逆ギレしていた偉い人に教えてあげたい。

やっぱり不動産ビジネス。

近々「空飛ぶ車」が、実用化される。と、話題になっている。

車にプロペラを付けた、でっかいドローンみたいな代物です。

パッと見、アナログな感じ。

こんなものが、ナンでそんなに騒がれるんだろう?

そんなに大きなビジネスになる気がしない…と思っていたが

不動産が絡んでいた!

だからワーワー騒ぐんだな。

鎌倉から丸の内まで普通に飛んで約15分。

着陸はビル屋上。

不動産の価値がひっくり返るな。

今どきのマーケティング。

レシートを買取してくれるサービスがある。

捨ててしまうモノを買ってくれるのだけど

マーケティングデータとして、企業にフィードバックして稼ぐという。

例えば「男性が、幼児のオムツを買うとき一緒にビールも買う」

言われてみれば、オムツを買って直帰するときの行動として納得できる。

上手いこと考えるなー。

スラヴ。

奴隷を英語にすると、Slav(スラヴ)。

その昔、ドイツのヒトは奴隷売買をしていた。

奴隷として売られていたのは、スラヴ民族のロシアやポーランドのヒトたちです。

だから、ロシアはNATOに拒否反応を示すのか。