緊急事態宣言下で
酒類を提供する店、しない店。
どこを向いて商売しているんだろう?
緊急事態宣言下で
酒類を提供する店、しない店。
どこを向いて商売しているんだろう?
太陽光・風力・地熱といった再生可能エネルギーは安定供給できません。
CO²を抑えながら再生可能エネルギーを拡張するなら、原子力発電が不可欠です。
そんなことは子供でもわかっているのに
大声で“CO²排出反対”を主張している人たちはナニが狙いなんだろ?
ナニかとてつもなくエゲツナイことなんだろうな。
良い書籍を楽しみたい。
旨いお酒を楽しみたい。
美しい音楽を楽しみたい。
心打つ芝居を楽しみたい。
釘付けになる絵画を楽しみたい。
旨い食事を楽しみたい。
SNSの拙い文章は読みたくない。
立川談志が「芸には完成がない。その芸人のプロセスが芸である」と語った。
芸をブランドに置き換えてみると
「ブランドには完成がない。そのブランドビルディングがブランドである」
共通するものですね。
駅前でロハスを旗印に選挙演説している人がいる。
傍らに市民活動家っぽく自転車が停めてある。
でも“電動アシスト自転車”だと説得力が…。
ウソ丸出し。
「富岳」という世界一のスーパーコンピューターがある。
今のところ、コロナウイルスの拡散シミュレーションくらいしか使い道がない。
使い道の募集中とのこと。
でも、前のスーパーコンピューター「京」ではできなかった
Googleが使えるようになりました!
スゴイですね。
音域に制限をかけているテレビやDVDでは味わえない音場を感じるためには
ライブや映画館、アナログレコードで味わうのがイイ。
でも、もっと、もっと味わうために「爆音映画館」をいうものがある。
爆音といっても耳を塞ぐほど大きな音がするのではなく
衣擦れや、息継ぎなど、ものすごく小さな音が聴こえる音場を再現されている。
当然ながら、若いヒトしか聞こえないモスキート音も再現されている。
ファスト映画なんて論外ですね。
実用化されている水素製造装置は、水素を使って電気と熱を作り出す。
でも水素は自然界に単体では存在しません。
まず水素を作ります。
ガスエンジンでLPガスを燃やして(都市ガスではなく、ボンベに入ったLPガス)
CO²を排出しながら「LPガス・電気・酸素」で改質(「燃やす」の言い換え)して水素を製造します。
それからやっと電気を作ります。
水素と酸素を「電気」で化学反応させて電気を作ります。
トラックでLPガスを運んできて、
電柱から電線を引く工事をして、電気を通して
軽自動車くらい騒音のするガスエンジンを動かして
エンジンの熱でお湯を沸かして
って
そんな空気のキレイそうな過疎地で
回りくどく
なにやってんの?
気風が良くて、粋でいなせで、カッコイイ
昔語りに出てくる下町のオヤジ。
店でアルコールを出すのと、出さないのと
どっちがカッコイイんだろう。
展示会や仮設に使われる安い木材が
輸入できなくなって値段が1.5倍に上がっている。
当然ながら一部で買い占めが起こっている。
多くがEUからの輸入品。
それにしてもEUは、リサイクルや廃棄処理の不要な輸出品には
やりたい放題だな。
当分は輸入ストップになるらしい。