とあるラジオ放送を聴いていましたら、震度計が反応していないのにMCが「揺れています!」と発言。
もう一人の出演者が「えっ?揺れました?ディレクターからは指示がないみたいなんですが・・?
どうしてわかったんですか?」と問いかけ。
MCから「ほら、スタジオの端に吊るしてある五円玉が揺れたんですよ~ほら、まだ少し揺れている・・・」
感心しました。これは確実ですね!
意味も無く「アナログが勝った!」と感じた瞬間でした。
ブログ
Big or Smallがオモシロイ
Big or Smallがオモシロイ
カジノに「Big or Small」という確率50%のゲームがあります。
小さく賭け続けていれば、負けることはない(はずの)ゲームです。
ところが、カジノを出るときには負けています。
なぜでしょう?
「ゲームに勝つと、カジノで負ける」ようになっているからです。
これは映画にあるような、小手先のイカサマなどではありません。
ゲームで勝つと欲望が増幅されていきます。
それと共に、リスクの分岐点が下がっていきます。
ドンドン追い込まれてゆくと、さらに分岐点が下がり続けます。
そして負ける。
理屈ではわかっていても、負けてしまう。
勝とうと思うと負ける。
負けないようにと思えば負けない。
人間らしいといえば、人間らしい。
心は肉体。
勉強も運動も仕事も、イザとなったときにも、
精神力、集中力、といった「心」がモノをいう。
「心」は、アタマではなく、肚(はら)にある。
と聞いたことがある。
最近、なんだか実感する。
肚にチカラが入れば、強気というかポジティブな気分になるような感じがする。
元気がイチバン!
カラダが資本!
印象操作というテク。
指定管理者の入札をお手伝いすることがある。
当然ながら、設計・建築などハードではなくオペレーション関連に限定される。
面白いのは、項目ごとに点数が設定されていることです。
仮に、設計・建築の得点が他よりも2点低かったとしても、オペレーションの得点が3点高ければ勝ちになるのです。
当然と言えば当然なのですが、ハードの競争には部材や工賃など価格の幅が狭いが、オペレーションは工夫次第で調整がきかせやすい。
おまけに、公平正大さがうるさく言われる昨今は、民間の評議員が参加するためイメージでのコントロールが効く。
たまには審査講評を覗いてみるのもアリですね。
苦手でもヤル!
多くのメーカーは製品を自慢させると迫力がある。
でも流通チャネルの話になると、とたんに萎む。
苦手だから逃げるのだろうけど。
売れないとみんなが困る。
先ずは売りましょ。
売ってから考えましょ。
+-の合計がオモシロイ
昨夜、風呂に入っていて、ハタ!と気が付いたことがあります。
誰だって、気の合うヒトと仕事をするときは楽しく前向きにできます。
反対に、苦手な相手と仕事をするときは、気分が上がりません。
でも、仕事ですから感情的に振舞うわけにはゆきません。でもやっぱり、気分よく仕事したい。
一見すると矛盾しているようですが、実は意外と単純だったりします。
例えば、どんなに気が合う人であっても、気が合う部分が+90あって、気が合わない部分が-10くらいはあります。
こちらは、合計+80です。
気が合わない人は、気が合わない部分が-90で、気が合う部分が+10くらいです。
こちらは、合計-80です。
で、気が合わない人と気分よく付き合うには、この+点を上げるようにすればイイのです。
気が合わない部分は、改善できないのでそのままにしておいて、気が合う部分の点数を上げればいいんです。
気の合わないヒトの-90は変わりませんが、+10を大きくすることはできます。
単純に+800とか・・・。
つまり、合計点ではなく、+-の比率で気が合うか、合わないかをジャッジしているんだと思うのです。
カンタンでした。こんなことを思いつくまでに何年かかったんでしょ(笑)。
言い方がオモシロイ
関西弁の「考えておきます」は、断りの意味です。京言葉の「ぶぶ漬けでもどうですか」は、お帰りくださいの意味です。
言葉は受け手側の裁量によります。
裁量によって、器量が決まります。
できるだけ、大き目のほうがたくさん入ります。器ですからね。
ついにルールを見直しか?
競技用の義足というものがある。
ひざ下に、板ばねの曲がったようなものをはめて走ったり跳んだりする。
この義足の開発は凄まじく、今や
10秒で走れる健常者が、競技用の義足を使うと8秒で走れるという。
棒高跳びにしろ、水泳にしろ、用具が記録を塗り替えてきた部分もある。
東京オリンピックでは、ルールを見直した方がイイんじゃないだろうか。
仕事ができる残念な人たち
既成の情報がキレイに整理されてキチンと並んでいる。
過去データの分析を懸命に行って仕事をした気になっている。
それだけやっていても成果は上がらない。
それどころか新しいマーケットに出てゆく気持ちが萎えてしまっている。
毎日、忙しく情報整理と分析を繰り返す。
一生懸命やってますケドなにか?!堂々と胸を張る。
でも出てゆかない。
犬も歩けば棒にあたるのに。
仕事ができる!残念な人たち…
加工食品がオモシロイ。
久々にMドナルドへ行きました。
Mバーガーが、一つ100円で売っていました。コーヒーも1杯100円でした。お会計は200円。
少し驚きつつも、こんなものかと・・・。
スーパーの米は10㎏1,500円で売っています。
コンビニのおにぎりは、一つ100円で売っています。約100gです。
米は100gで15円。おにぎりは100gで100円。
米を育てるコストと、おにぎりにするコスト。
ずいぶん違いますね。