ナニかを考えたり、アイデアを模索したりするとき
アタマで空想することがある。
でも実現化してみると、意外とショボかったりして使えなかったりする。
空想は、着想をめぐらすには好都合だけど実現化には向かない気がする。
着想が見つかったら、空想は中断して文字や図式にする。
そうすると、実現化しやすいと思う。 骨格さえできれば肉付けするだけですから。
ナニかを考えたり、アイデアを模索したりするとき
アタマで空想することがある。
でも実現化してみると、意外とショボかったりして使えなかったりする。
空想は、着想をめぐらすには好都合だけど実現化には向かない気がする。
着想が見つかったら、空想は中断して文字や図式にする。
そうすると、実現化しやすいと思う。 骨格さえできれば肉付けするだけですから。
とある記事より。
大気は酸素21%、窒素78%のバランスで構成されています。
酸素の量が1%増えると山火事が発生する確率は70%に上がります。
4%増えて25%に達すると、地上のすべての植生は大火災をおこしてしまいます。
最も乾燥した北極圏野ツンドラも、もっと湿度の高い熱帯雨林も共に炎上します。
コレがホントなら…。
クライアントの社内で
なぜ年に一度の展示会へチカラを注いで出展するのか?という疑問から、費用対効果はいかがなものか?という話が持ち上がった。
言うまでもなく展示会への出展は、
社名や製品・サービスを知ってもらうため、それらに親近感を抱いてもらうため
全てのステークホルダーに向けて不可欠なブランドコミュニケーションなのです。
もちろんマスメディアとの両立が理想です。
でも、
このクライアントのビジネスはB to Bなので、テレビなど一般向けのマスメディアは利用していません。
それゆえに、年に一度の展示会でブランドコミュニケーションを図って効果をあげなくてはならないわけです。
また、コンテンツを限定したり、地方拡散などのアイデアも悪くはないのですが
それはマスメディアを十分に投下することが前提となります。
マスメディア無しに他企業の真似をしても効果は得られないことをお忘れなく。
ナインティナインの岡村さんが
「ボケはカンタンだよ、こうしたらオモシロいっていうパターンが決まっているから」と。
追い込まれても踏ん張って耐え忍んで、煎じ詰めれば見えてくるんですねー。
そのうえで、盛り上げてオモシロくしてゆく。
流石は一流の芸人さんです。
オモシロい企画ない?って
そりゃあもう、いくらでもありますケド
ビンゴ一つとってもオモシロく盛り上げるのはカンタンです。
でもそれじゃあアマチュアの企画です。
オモシロさが強すぎると
主旨が台無しになっちゃいます。
バランスとらないと宴会になっちゃいます。
本の著者には2種類の印税がある。
発行部数に応じて支払われる印税と
実売部数に応じて支払われる印税。
ザックリ言えば
売れる本と売れない本の違い。
電子書籍が強くなるわけだ。
実現するかどうかわからないけど、実現したら嬉しい!
という目標設定ができることであれば
イロイロな理由で実現できなかったとしても
それまでの道程で十分に満足できる。
つまり
不確実な嬉しい出来事を期待することは モチベーション維持を促してくれる。
本屋さんに届く、新刊の入った段ボール箱にはナニが入っているかスタッフは誰も知らない。
取次から勝手に送られてくる。
出版社が発行した部数によって按分される。
大きな書店にはイロイロな本が揃っていても
小さな書店にはありきたりの本(発行部数の多い)ばかり並ぶことになる。
販売効率やリスク回避を追えば、自ずとそうなる。
Amazonが強くなるわけだ。
雨のランチタイムに
Uber eatsの自転車が老人にぶつかってケガを負わせていた。
雨天の配達は、注文が多く配達者も少ないから儲かるのだそうです。
Uber eatsは、自分の時間が自由にコントロールできる新しい働き方で良いと思う。
刹那的ではあるけど。
でもちょっとスタバに並ぶリンゴマーク的に、調子こいてるかもしれません。
もうタピオカなみに、ダサい働き方になっちゃた…かも。
ラグビーのワールドカップ後に
ルールをよく知らないラグビーで興奮していたヒトが
ニュースのダイジェストでサッカーの試合を“ツマンナイ~”と嘆いてチャンネルをかえる。
チマチマして見えてしまう…と。
ビジネスシーンでも
自社の製品やサービスをプレゼンするときに
説明とか解説とか、チマチマから入って失敗するパターンです。
プレゼンは、相手にナニかを伝えるとか、理解させるとかではなく
相手を口説くことです…。
以前、とあるホテルマンから
お客様の質問を受ける際に声をかけられたら
一瞬スッと間合いを詰めてから対応するだけで信頼や好意を抱いてもらえるんです。
と聞いたことがある。
ルールや理屈はともかくちょっとしたことで、小さくクっと惹きつける。
グググーッでなく「クっ」くらいでいんです。
会議でコレを発言すると、半笑いでスルーされてしまうけど…。
ヒトの印象っていうのは、そうゆうことなんだと思う。
先ずは
ダイナミックで迫力のあるシーンで
惹きつけた後に、種明かしをして沁みこませる。