フェイクフラワーにメッキ加工したキラキラ輝く「メッキフラワー」を売っている中年男性がいる
昼間はメッキ工場を営んでいて、終電で深夜の街にやってくる
メッキ屋はメッキで稼ぐのだ!という心意気が漢ですなぁ
副業とか、財テクとか小銭の話でウロチョロしないで本業を突き詰める
ダメをくらっても諦めず、ただひたすらに突き詰めてゆく
カッコいいです
フェイクフラワーにメッキ加工したキラキラ輝く「メッキフラワー」を売っている中年男性がいる
昼間はメッキ工場を営んでいて、終電で深夜の街にやってくる
メッキ屋はメッキで稼ぐのだ!という心意気が漢ですなぁ
副業とか、財テクとか小銭の話でウロチョロしないで本業を突き詰める
ダメをくらっても諦めず、ただひたすらに突き詰めてゆく
カッコいいです
幸福度ランキングは対象国の人に1~5のレベルを選んでもらって設定されている
日本や中国、韓国は、文化的に中道の3を選びやすい
他の国は1や5を選びやすい
ちなみに、幸福度ランキング1位がデンマーク、2位がフィンランド
…でも自死率が高い。
こんな調査方法で幸か不幸かジャッジされてもなぁ
水素を作ると二酸化炭素もできる。
石油は炭素Cと水素Hからなる炭化水素
高温で反応させて改質
CH₄+2H₂O→CO₂+4H₂
水素Hと二酸化炭素CO₂に生成される
デンマークの動物園が、飼うのをやめると決めたペット(モルモット、ウサギ、ニワトリ、小型のウマなど)の寄付を受け付けている
動物園の肉食動物の餌になる
保険所で殺処分されるのとどっちが…
某大国と交渉するニュースが流れると議員さんたちが紛糾しているシーンが続く
オセロの4コーナーを取られている状態でジタバタしているみたいです
次の一手も、その次の一手も、最後の一手もムダとわかっていても続けるしかない
国家間交渉という儀礼セレモニーなのでしょうか…
日米関税交渉がひと段落した。
某大臣が何度も何度も通ったから、相手も意気に感じて良いところに落ち着いたと思う。
選挙も、小難しいロジックやスキルとか、できるわけない公約なんかじゃなくて。
立候補者がナニを主張しているかよりも一生懸命に声を張り上げ
泣き顔と作り笑いで、たっぷり汗をかいてくれたら投票してくれる。
演歌や浪花節が好きなんだろうな。
ナニかを提案すると、ナニかの反論が返ってくる。
すべてのモノゴトはグーチョキパーじゅんけんの関係だから
視点を変えればどれも正論になりますよーそりゃ。
あとは大きな声と味方の人数が正論にさせるんですね。
ミーティングで全体像を話しているときに、目先の小さな課題を持ち出して中傷する輩がいる。
承認欲求が抑えられないんでしょうねぇ…
「抽象的」具体的なものから共通点や本質を抜き出し、概念として捉えること。
「具体的」個々の事物や現象に焦点を当て、はっきりとしたイメージや形を伴うもの。
少し前まで太陽光発電設備から銅ケーブルが大量に盗まれる事件が多くあったけど
イロイロな規制や法整備で抑えられている。
今度はエアコンの室外機が相次いで盗まれる事件が多発している。
対策として「この室外機は盗まれたモノです」ステッカーを貼ったところ
それを見た金属回収業者の通報でスグに捕まった。
ステッカーの日本語が読めなかったらしい。
テスラというEV車メーカーの考え方がオモシロイ
取扱マニュアルに「衝突など強い衝撃を与えるとバッテリーから発火することがあるため直ちに車外に逃げてください」とある。
単一電池より2まわり大きなバッテリーは保護されることなく
床面イッパイに敷き詰められている。
これならバッテリー容量が大きくなって航続距離も伸びる。
対して某国内メーカーは、バッテリーをガッチリ保護剤で包んで厳重に保護しているから
積めるバッテリーは小さくなる。
これだとバッテリー容量が小さくなって航続距離も伸びない。