自分が求めていたものがどこかにあるような気がする。とか
その仕事に出逢いさえすれば、すべてが解決するはずだ。とか
豊かなのかヒマなのか…。
今日も平和です。
持ち回りユニット。
展示会を年に何度も出展されるクライアントさまから
ブースを定型ユニットにして、繰り返し使えるようにできないか?と
質問されることがある。
担当者が手荷物で運べて、現地でカンタンに組立られる既製品ユニットはある。
ただそれは輸入品がほとんどです。
例えばアメリカ50州を一年かけて毎週毎週、展示会を繰り返して廻るとか
日本国内の47都道府県を一年かけて廻るとかなら有効です。
つまり、国内では需要がないというか、償却まで至らないからです。
それでも…ナンとかというご希望がある場合にはロールスクリーンをおススメしています。
(下から上に引き上げるロールカーテンのようなもの)
これは安くて使い勝手が良いユニットです。
意外とウケない自分好み。
日本の家電業界が儲かっていない。
顧客の目線でモノづくりをしてきたはずなのに。
不要な機能が満載の製品は顧客目線じゃない。
気づいていたけど、組織では言い出せないんだろうなぁ。
顧客の立場に立った
必要な機能だけのシンプルで安い海外製品に負けるわけです。
本部だけ儲かるビジネスにウンザリ。
ここのところ
小さな24hフィットネスクラブ、ストレッチ屋さんが増えた。
個店の収益は大したことない。
FC本部だけは儲かるしくみのビジネスモデルですね。
トラブルにならなきゃイイけど。
看板のうまい設置交渉。
非常時に車いすになる看板なるものがある。
道路工事のときにある自立看板みたいなカタチです。
脚にキャスターが付いていて、自立角度が変えられるようになっている。
災害支援型の自動販売機のようです。
役立つかどうかはともかく、設置交渉はラクになりますね。
ポテチ開け。
ファスナー型スーツケースの盗難が相次いでいる。
「ポテチ開け」という手口。
ファスナー部にボールペンを突っ込むとパクッと開く。
そこからペンで引き裂くように開ける。
中のモノを盗んだら、ファスナーの取っ手をジーコジーコと動かせば跡形もなく閉じる。
数秒の早業です。
YouTubeで手口を紹介しています。
人がいない。
飲食、宿泊業の人手不足が深刻なようです。
倒産までしてしまう事態です。
イベント業界も人手不足が深刻です。
実は建設業界の活況の影響が大きい。
職人の単価もさることながら、浮き草の商売よりも堅実です。
ということは…構造的な問題か!?
都市伝説か。
某地方都市で自分好みの焼き加減で食べるハンバーグがヒットしているらしい。
東京でも見かけたことはあるが、それほど混んでいない感じがする。
同じくらいの金額でステーキが食べられるからなのか?
エスカレーターの左側に立つ江戸文化なのか?
(都市伝説で、東京は腰の刀がぶつからないように左に立つ)
ゆるい体制はビジネスに向かない。
各地で開催されているマルシェ。
大小さまざまなカタチで開かれている。
ここのところホントに多い。
これは商売になるもでは??と思う人たちもいるが長続きしない。
出展者の意識がビジネスモードじゃないんですね。
休日の愉しみ方のひとつ、なんですね。
ゆる~い気分でホンワカされてます。
ルールは野暮です。
が
採算は…ムツカシイですね。
ちょっとした時間。
大事な商談があるときには早めに行って、カフェで一服しておく。
時間が緊張感を和らげるし
独りの時間は自分のペースを取り戻してくれる。