日光を浴びることで
ビタミンDが作られて
大腸がんが抑制される。
日光を浴びることで
目の深部の
脳に至る血管の血流がアップする。
日光を浴びることで
ビタミンDが作られて
大腸がんが抑制される。
日光を浴びることで
目の深部の
脳に至る血管の血流がアップする。
夏になると大手航空会社の墜落事故の
慰霊碑に至る道の整備・清掃は地元の方々がボランティアで行っている。
という追悼のニュースが流れる。
今年は
コロナで旅客が激減して仕事がヒマになったCA、パイロットの方々が
追悼の心で日々率先して現地に赴き、汗を流しています。
というニュースは聞いたことがない。
客商売。相互扶助。
店を閉めていても
氷屋さんに、いつも通りに注文して自宅で使っている。
そうでもしないと氷屋さんが潰れてしまうから。
店を開けたら
お上から陰湿なイジメをさてしまう。
全体主義の国でしたっけ?
緊急事態宣言下で
酒類を提供する店、しない店。
どこを向いて商売しているんだろう?
太陽光・風力・地熱といった再生可能エネルギーは安定供給できません。
CO²を抑えながら再生可能エネルギーを拡張するなら、原子力発電が不可欠です。
そんなことは子供でもわかっているのに
大声で“CO²排出反対”を主張している人たちはナニが狙いなんだろ?
ナニかとてつもなくエゲツナイことなんだろうな。
良い書籍を楽しみたい。
旨いお酒を楽しみたい。
美しい音楽を楽しみたい。
心打つ芝居を楽しみたい。
釘付けになる絵画を楽しみたい。
旨い食事を楽しみたい。
SNSの拙い文章は読みたくない。
立川談志が「芸には完成がない。その芸人のプロセスが芸である」と語った。
芸をブランドに置き換えてみると
「ブランドには完成がない。そのブランドビルディングがブランドである」
共通するものですね。
駅前でロハスを旗印に選挙演説している人がいる。
傍らに市民活動家っぽく自転車が停めてある。
でも“電動アシスト自転車”だと説得力が…。
ウソ丸出し。
「富岳」という世界一のスーパーコンピューターがある。
今のところ、コロナウイルスの拡散シミュレーションくらいしか使い道がない。
使い道の募集中とのこと。
でも、前のスーパーコンピューター「京」ではできなかった
Googleが使えるようになりました!
スゴイですね。
音域に制限をかけているテレビやDVDでは味わえない音場を感じるためには
ライブや映画館、アナログレコードで味わうのがイイ。
でも、もっと、もっと味わうために「爆音映画館」をいうものがある。
爆音といっても耳を塞ぐほど大きな音がするのではなく
衣擦れや、息継ぎなど、ものすごく小さな音が聴こえる音場を再現されている。
当然ながら、若いヒトしか聞こえないモスキート音も再現されている。
ファスト映画なんて論外ですね。