キレイな問題。

海苔が黒くならない。

生活排水や事業排水がキレイになって

汚水に含まれる窒素が足らないから…。

誰に向けての環境保全なんだろ?

独立の覚悟。

荻窪駅前に、打合せで利用する喫茶店で(夜はバー)お勘定の時、オーナーの男性に

「そういえば、定休日って何曜日ですか?」と訊いたら

「無いです。無休です。というかこの店始めてから7,250日休んでません」

「朝10:30~24:00までやってますよ」

個人事業主は、こうでなくっちゃ!

ついにココまできた。

スキー場で自分が滑っている姿を自動撮影してくれるサービスがSAVREQ(サブレック)が始まった。

ゲレンデに立っている看板のQRコードを読み取ってスタートボタンを押すだけ。

AIで画面の中心にくるようにカメラが自動追尾してくれる。

しかも撮影は無料で、気に入れば500円で購入できる。

コレはいよいよ本格的にスゴイことになってきた。

最低なラガーマン。

新年が始まってスグに九州の社会人ラグビーの広報から電話があった。

よくあるセールスの電話で、スポンサードのお願いとのこと。

当日の朝、テレビで能登地震を見た数時間後のためもあってカチンときた。

コノヤロー!お前が集めた金は全額、今すぐ能登に持ってけ!

ムダにデカい体なんだから、全員でボランティアに行け!

せめて再建のメドがたつまで手控えろよバカタレ。

あれもこれも値上げです。

アサヒビールが鳥栖工場の始動を3年延期した。

当初見込んでいた予算が

資材高で400億円が、倍額になってしまからだという。

工場設備は逃げようがないもんなぁ。

少子化対策って。

産婦人科が減っている。

地方だと、病院が住んでいるところから遠くて通院もタイヘンです。

産婦人科医の40%が20~30代の女性医師です。

夜間対応や休日対応が多く、労働環境が過酷になりやすいため

当直明けの診療や長時間の連続勤務も当たり前です。

自らも出産や子育ても重なると、さらにタイヘンになります。

補助金もイイけど、こっちを優先したほうがいいかもね。

まずは一歩。

2001年ipodという携帯型デジタル音楽プレイヤーが登場した。

スマホくらいの小さなボディに数万曲保存できた。

中身は小さなHDDの周りにクッション材を敷き詰めただけ。

新しいテクノロジーは一切ない。

それでも市場は大騒ぎとなった。

学校のテストでナニを正解にするんだろ?

ロザリンド・フランクリンという女性科学者がDNAの二重らせん構造を発見した。

それを男性科学者で同僚のジェームズ・ワトソンとフランシス・クリックが盗んでノーベル賞を受賞した。

ロザリンド・フランクリンは受賞できなかった。

盗人のノーベル賞を今からでも剥奪できないものか…。

ベジタリアンも罪ですね。

平均的にアボカド栽培には1トン当たり1,800立方メートルの水が必要で、

これはバナナ(790)、オレンジ(560)、スイカ(235)など多くの農作物と比べて、非常に高い水準にあります。

メキシコではオリンピックで使用されるプール3,800杯分の水がアボカド生産のために1日で使用されてしまう。

(出典:ニューズウィーク日本版「アボカドは「悪魔の果実」か?──ブームがもたらす環境破壊と難民危機」,2021)

メキシコも、チリも、砂漠化し始めている。

タイヘンです。

パター禁止。

第34代アメリカ合衆国大統領のドワイト・デイヴィッド・アイゼンハワー氏は

大のゴルフ好きだったが心臓に持病があったけど

主治医からパット禁止を守ればOKということになった。

集中力を高めると心臓に大きな負担を与えて死に至ることも多いんだよな。