選挙前後には、予算というお金の話がメディアを飛び交う。
何千億円とか、何兆円とか聞いても、まったくリアリティがない。
試しに一兆円をリアリティの持てる範囲にまで狭めてみる。
一兆円÷365日÷100万円=2,739年
ナンと、毎日100万円を使い続けても 2,739年間もかかる。
スゴイ!
でも、今度は二千年というのにリアリティが無くなってしまった。
バイトくんの(裏)事情―3
20才のIT系専門学校生 男子。
おしゃべりしたり、冗談を言い合ったりしている、普通の若者です。
ちょっとだけ変わっているのは、お昼頃になると現場に妙齢の女性が訪れる。
おかあさまと・・・ランチ。
毎回です。
照れることなく「母と食事に行ってきまーす」と笑顔で出発!
戻ってくると「こういう店で、うなぎ食ってきましたよー」と明るく報告してくれる。
帰途には必ず母が好きなモノを買って帰る。
とても優しくて親孝行な20才の息子さんです。
明日は無い。
今たべたい!今ヤリタイ!をガマンして先送りしないようにしている。
「今」の数時間後に事故にあって死んでしまうかもしれない。
明日はあるようで無い。
明日になれば今日になる。
今日になっても、あるのは今だけ。
多数決は正義なの?バカなの?
イギリスがEUから離脱する予定です。
国民投票で離脱派が49:51くらいの僅差で勝利した。
しこりが残るだろうなぁ。
ディベートとか、もう少し賢いやり方はなかったんでしょうか。
日本の参議院選挙も同じ。
人気や見た目だけで多数決するってバカすぎる・・・。
青い鳥の就活生
ここのところ年中、着慣れない黒いスーツの就活生を見かける。
自分に合った、やりがいのある仕事を見つけて就職したいのだそうです。
好きな仕事を見つけるだけでイイんじゃないかなぁ?
そうすれば、自分が仕事に合うようにして、やりがいを見つけることもできそうです。
ま、好きで始めたって、それを仕事にすれば辛いことの方が多い。
好きでもないのに、やってゆけるほど世の仕事は甘くないとも思う
オトナの事情という都合。
タバコが増税されるらしい。
税収アップと医療費削減が主目的というが
禁煙者が増えて税収はアップしない。
禁煙者が増えると寿命が延びて高齢者介護と医療費が増えてしまう。
こんなことは判っているはずなのに増税するのは違う目的があるんだろうな。
目の前の都合ですな。オトナの。
もっと素直に、ストレートに。
企業ブランド、製品ブランド、イロイロなブランドについての会議がやたらと開かれる。
あまりにも多いので食傷気味でもある。
下手に練りこむと硬直してツマラナイ結果になる。
ブランドのイメージは、コンセプトをそのまま出せばイイ。
あとは自信を持って言い切ることです。
後悔していること。
十数年前に、とあるアパレル関連会社の新事業について相談があった。
内容は「ネット通販で洋服は売れるか?」でした。
スグに「サイズや色など、受・発注者のイメージが上手くゆかないから売れない」と答えた。
今思えば痛恨のミスジャッジ。
出来ない事情を先行させてしまった。
出来ない事情は、クリアできる方法さえ見つければ解決できる。
オトナのツマラナイ知恵のおかげでダメにしてしまった。
ダサすぎる。
やりたい仕事に就けると幸せです。
ナンの仕事でも楽しそうに振る舞っている人と、そうでない人がいる。
ガマンしている姿を見るにつけ、ユルイ我慢大会の参加者に見えてしまう。
今日、楽しくない一日をガマンしてすごして、明日は楽しい一日が訪れるかわからない。
今日を楽しく生きることが幸せだと思うんだけどなー。
生きているかも判らないのに・・・。
妄想とイメージ
「道路のアスファルトを誰よりもセクシーに撮影する」という映像作家がいます。
それはもう、並みのセクシーさではなく、かなりセクシーなのだそうです。
どんなセクシーさかは、観たことが無いのでわかりません。
でも、道路のアスファルトですから、生半可なセクシーさであるはずがありません。
陽炎やら、白線やら、雨水やら、轍やら、イロイロあるのだと」思います。
そういえば、TVの大雨中継の出だしは、割とカメラマンの自由にさせてもらえるらしく
夜の大雨シーンは、映画っぽい(カラオケ映像?)感じに仕上がっています。
セクシーといえばセクシーのようにも見えますが、やっぱりアスファルトには敵いませんね。